【充電機器】GoPro公式 “Enduro & Standardバッテリー” 充電時間│実測テスト

機器

GoPro公式Enduro vs Standard充電時間 比較│レビュー  

 

GoPro社が後出しリリースしてきた”エンデューロ“という新バッテリー。

その公式文言「撮影時間が向上」「充電時間も短縮」を検証中。

 

撮影時間を比べた過去記事は ⇒ こちら

 

今回は充電時間を計ってみる。

 

 

スポンサーリンク

充電テストの準備

1  充電機器

下記の充電アクセサリーで充電する。

 

バッテリーは残量1%でほぼ空の状態。

  • 充電器・・・GoPro公式 Super Charger Type-Cポート
  • 充電ケーブル・・・GoPro純正 USB-Cケーブル
  • 充電スタンド・・・GoPro公式 Dualバッテリーチャージャー
  • マルチメータ・・・TC66

 

 

2  環境

気温は24℃、湿度は50%(約)。

室内無風状態にて。

 

3  Dualバッテリーチャージャーについて

デュアルバッテリーチャージャー(以下 DBチャージャー)には、デュアルの名の通り、充電する挿し込み口が2か所ある。

 

2本同時充電する場合はしかたないが、1本のみを充電する場合ちょっと気にしておいた方が良い事がある、

 

それは、2口ある充電口の電流に違いがあるということ。

マルチメータで計ってみると、僅かではあるが差が出る。

 

例えば下写真の例。

向かって上側の充電電流値は1.90557A。

 

向かって下の充電電流値は1.91402Aで、+0.00845Aの差がある。

 

※DBチャージャーをGoProのSuper Chargerに接続

 

初めは誤差だろうと思っていたが、複数のリチウムイオンバッテリーを繰り返しテストしても、はやり下側の充電口の方が少しだけ電流値が高い。

 

上側は1.93019A、下側は1.94728Aで その差は+0.01709A。

 

※DBチャージャーをRAVpowerのPC133に接続

 

およそ0.01Aの差は大きいのか小さいのか。

 

ちなみに0.01Aは10mAなので、1時間後には10mAhの差が付くことになる。

(実際には一定ではないが)

 

この電流差が個体差の現象かどうかは判らない。

 

 

Standardバッテリーの充電

1  マルチメータの準備

Enduroバッテリーの比較対象として、先に標準バッテリーの充電をしておく。

 

バッテリー残量は1%(GoPro HERO10表示)。

全容量1720mAhから計算すると、1%は17mAhほど残っている状態。

 

満充電にするためには、1720-17=1703mAhの充電が必要と推算。

 

1703mAh (約99%)を充電完了の目標として充電容量を監視していくことにする。

 

マルチメータTC66はDBチャージャーの入力端子に配置。

TC66の充電容量計を「0000mAh」にリセットして準備完了。

 

今回テストでは、電流値の大きい方の充電ポートにバッテリーを装着した。

 

2  充電

1)10分経過

充電量は317mAh、1720mAhに対して18.4%。

 

2)20分経過

充電量は506mAh、1720mAhに対して29.4%。

 

3)30分経過

充電量は813mAh、1720mAhに対して47.3%。

 

4)40分経過

充電量は1045mAh、1720mAhに対して60.8%。

 

5)50分経過

45分あたりから、電流値が1Aに落ち始めた。

 

充電量は1251mAh、1720mAhに対して72.3%。

 

6)60分経過

充電量は1390mAh、1720mAhに対して80.1%。

 

7)80分経過

充電量は1545mAh、1720mAhに対して89.8%。

 

8)100分経過

充電量は1629mAh、1720mAhに対して94.7%。

 

9)充電終了サイン

118分時点で、充電終了を知らせる緑LEDが点灯。

 

充電量は1682mAh、1720mAhに対して97.8%。

 

満充電の目標「1703mAh」にまだ達していないので、このまま充電を続ける。

 

すでに微電流になっているので、充電速度は極端に遅くなっている。

 

10)1700mAh

132分経過して、ようやく充電容量が1700mを超えた。

 

135分で1703mAh。

 

 

Enduroバッテリーの充電

1  準備

Enduroバッテリーの充電をする。

 

Enduroバッテリーも容量は同じく1720mAh。

バッテリー残量1%なので、計算上約17mAh残っている状態。

 

満充電にするには、同様に1720-17=1703mAhの充電が必要と想われる。

 

Enduroも、1703mAh (約99%)を充電完了の目標とする。

 

マルチメータTC66はDualバッテリーチャージャーの入力端子に配置。

TC66の充電容量計を「0000mAh」にリセットして準備完了。

 

2  充電

1)10分経過

充電量は306mAh、1720mAhに対して17.8%。

 

2)20分経過

充電量は602mAh、1720mAhに対して35.0%。

 

3)30分経過

充電量は825mAh、1720mAhに対して48.0%。

 

4)40分経過

充電量は1052mAh、1720mAhに対して61.2%。

 

5)50分経過

充電量は1278mAh、1720mAhに対して74.3%。

 

6)60分経過

充電量は1425mAh、1720mAhに対して82.8%。

 

7)80分経過

充電量は1566mAh、1720mAhに対して91.0%。

 

8)100分経過

充電量は1635mAh、1720mAhに対して95.0%。

 

9)充電終了サイン

105分時点で、充電終了を知らせる緑LEDが点灯。

 

充電量は1649mAh、1720mAhに対して95.9%。

 

満充電の目標「1703mAh」にまだ達していないので、このまま充電を続ける。

 

10)1700mAh

145分経過して、ようやく充電容量が1700mAhを超えた。

 

147分で1703mAh。

 

 

 

まとめ

1  充電テスト結果

充電経過時間と充電容量をまとめた表。

Enduro バッテリー Standard バッテリー
経過時間(分) 容量(mAh) 比率(%) 容量(mAh) 比率(%)
  10  306 17.8  317 18.4
  20  602 35.0  506 29.4
  30  825 48.0  813 47.3
  40 1052 61.2 1045 60.8
  50 1278 74.3 1251 72.7
  60 1425 82.8 1390 80.8
  70 1511 87.8 1483 86.2
  80 1566 91.0 1545 89.8
  90 1605 93.3 1592 92.6
 100 1635 95.1 1629 94.7
 105 1649 95.9
 110 1659 96.5
 118 1682 97.8
 120
1669 97.0 1683 97.8
 132 1700 98.8
 135 1703 99.0
 145 1700 98.8
 147
1703 99.0

        はDualバッテリーチャジャーの緑LED(満充電サイン)が点灯した時間

 

2  性能アップの判定

GoPro公式サイトによれば、Enduroバッテリーの充電時間は「フル充電まで最大13%短縮」されているとのことである。

 

ただこの「フル充電」の意味によって、判断は少し変わってくる。

 

1)DBチャージャーの満充電サインを基準にした場合

DBチャージャーには、充電終了を知らせるLED(緑)インジケータがある。

 

この充電終了サインまでの時間がEnduroバッテリー105分、標準は118分。

その差13分で、およそ11%の短縮されている。

 

しかしちょっと問題がある。

 

マルチメータの値で見ると、満充電サイン時の充電容量が違う。

Enduro95.9%でLED点灯、標準は97.8%でLED点灯。

 

同じ充電容量で点灯していないのである。

 

この理由がよく判らない。

 

2)実際の充電容量(99%)を基準にした場合

充電容量での満充電を計ると、Enduroは147分、標準は134分だった。

その差13分、Enduroの方が約10%の長く時間がかかった。

 

実は、容量比の95~96%位まではEnduroバッテリーの方が速い。

しかしそれ以降、99%になるまでは標準バッテリーに逆転され遅くなった。

 

この差の意味は?

 

試用したバッテリー個体差なのか、またはTC66マルチメータの計測誤差なのか。

よく解らない。

 

誤差かも知れないので念のため、同じバッテリーで2回ずつテストをしてみた。

 

Total時間に少し違いはあったものの、1700mAhを超えるまでの時間は、やはり標準バッテリーの方が早かった。

 

3)判定

さてこれらをどう判断すれば良いのか。

 

公式のいう「フル充電」が充電器のLEDとするなら、確かに約10%短縮である。

しかし満充電100%ではない。

そこを「ほぼフル充電」と読み替えるのなら、わずかに早いと言えなくもない。

 

3  まとめ感想

Enduroバッテリーの撮影時間は、標準バッテリーより確かに伸びた。

こないだの実験でも50分以上も持続した。

 

DBチャージャーの充電終了LEDがおよそ95%で点灯するが、その95%までなら標準バッテリーよりやや速い。

 

ちなみに、リチウムイオンバッテリーは過放電と過充電にとても弱いらしい。

100%以上の過充電を避けるため、あえて95%で満充電サインを出しているのかも知れない。 ※公式には見当たらず

 

ということで結論。

 

撮影時間と充電時間を総合的に見れば、性能アップは確かなようである。

 

撮影時間が長いのはやはりありがたい。

これからあえて標準バッテリーを選ぶ理由もなさそうなので、Enduroに切り替えていくことにする。

 

 


タイトルとURLをコピーしました