【DIY分解】ヘッドホン “KOSS KSC75 ドライバーユニット” 分解│修復不可

修理

KSC75 ヘッドホン ドライバユニットパーツ解体│その手順   

 

前回パーツを分解してみたKSC75X

 

今回はドライバーの奥を覗きたく解体してみることにした。

 

KSC75’X’KSC75は色が違えど中身は一緒。

massdrop ver.の方は勿体ないので、調子の悪いKSC75を検体にした。

 

 

 

スポンサーリンク

ユニットの分解

ケーブルを取り外す

もう10年以上使っているKSC75。

今後の修理や改造のために、思い切って解体することに。

 

イヤーハンガーを外し、

 

イヤーパッドも外す。

 

基板のカバーも外す。

 

ドライバ解体のために邪魔になるので、端子からケーブルも外す。

 

接着剤を調べる

はんだ付けされていた基板には、薄い黄色の接着剤が盛られた場所がある。

 

エポキシ系のパテの様にも見えるが、ピンセットで摘まんでみると弾力がある。

引っ張ると少し伸びたりもするのでゴム系の接着剤かも。

 

おそらくこの下に、リード線?があって、ハウジングフレームにある溝(切れ目)を通って内部のコイルに繋がっているはず。※

 

「接着剤のに線があるはず」という前提で丁寧に接着剤を剥がしてみる・・

 

あった。

 

しかし!  ・・・  切れていた。

 

こんなに細いなんて。

 

接着剤は上辺だけで、その奥でフレームに沿ってコイル線があるだろう・・・と勝手に想像していたのだが違っていた。

 

ガムみたいな接着剤の中に配線が埋まった状態だった。

これじゃ接着剤を剥がしたら一緒に切れるのは当たり前。

 

 

ドライバの分解

コイルを調べる

接着剤を剥がす作戦は失敗。

攻め方を変えてコイル側を分解することにした。

 

1.プロテクター板

まず振動板プロテクター板を外す。

外すポイントはフレームに溝の切ってある場所。

 

ここを先の細いツールで押してやるとカンタンに外れる。

 

ただし、この溝の奥にはほっそいコイル線も渡っている。  ※上記の通り

薄黄色の接着剤には触れないように、ていねいに作業しないといけない。

 

もし心配な場合は、もう1か所の外しポイントがある。

 

基板を12時方向に置いた時、4-5時あたりに四角い穴があり、ここにプロテクター板のツメが固定されている。

 

この四角い穴からマイナス(-)ドライバーなどでツメを押し出してやれば外せる。

(ちょっとコツが要る)

 

2.振動板

改めてもう片方のハウジングユニットを用意。

この薄い黄色の接着剤の中にプラス(+)とマイナス(-)の線が通っている。

 

この接着剤には触れず、ユニットを裏返す。

 

銀色ピカピカの薄い膜が振動板で、フレームの溝にコイル線がある。

なので溝側は避けて、その反対側から振動板を剥がすことにする。

 

フレームにある長穴を利用して、振動板を剥がせそうな“端”を見つける。

 

ピンセットとピンセットペンチを使いながら、振動板を剥がしていく。

 

振動板といっても、ぺらっぺらの薄い膜のようなフィルム。

強く引っ張ると避けてしまう。

 

コイル線のあるフレーム溝を残して、ほとんどを剥がした振動板。

 

裏返すと、振動板の中央にあるのがコイル。

とても細い銅線がキレイに巻かれている。

 

3.コイル

振動板の裏に貼りついて立っているコイル束。

そこから振動板を横切り、基板の方へと銅線が渡っている様子。

 

更に観察すると、コイルから出ているのが良く見える。

 

でもどう見ても1本しかない。

2本あるはず?…と思いながら銅線に纏わりついた接着剤を剥がしてみる。

 

しかしこの透明な接着剤、柔らかいビニルの様にとてもよく伸びる。

ピンセットにもペタペタ付いてくる。

 

薄いのにその粘着力はなかなかすごくて、剥がすのに苦労しながら作業。

 

そして突き止めた。

 

1本にしか見えてなかった銅線。

実は2本の束になってて2本まとめて基板端子へと渡っていた。

 

しかし、それが判ったのと同時に また やってしまった。

透明接着剤を剥がしてる時に、線も切ってしまった。

 

ドライバの復旧・・・

コイルからの銅線までは辿り着いた。

解明できたのなら復元したいところだが、それはあまりに甘すぎた。

 

この極細の銅線や極薄の振動板フィルムは精密で繊細過ぎる。

銅線はなんとかなっても、剥がして破れてベコベコにした振動板&コイルは、もう元には戻せない。

 

素人が手を出すところじゃなかった、、、

 

 

ドライバの部品

しかしバラバラ部品を只のゴミにするのは勿体ない。

せめて測定データを残しておくことにする。

 

ハウジング

外径は約44.5mm。

 

厚みは13.4mm。

 

重さは8.3g。磁石込み。

 

プロテクター

外径は約37mm。

 

厚みは約2.6mm。

 

重さは1g。

 

振動板

直径は約37.3mm。

 

厚みは0.06mm。

 

重さはコイル付きで0.1g。

 

コイル

外径は約14mm。

 

コイルの高さは約2.2mm。

 

コイル線の太さは0.11mm。

 

網スクリーン

ハウジング内のマグネット側に貼り付けてあった網。

 

厚さは0.11mm。

 

重さは測定できず。

 

マグネット

最後にマグネット。

 

固く接着されていて、ハウジングを破壊しないと取り出せそうになかった。

外径だけ測定、約13mm。

 

 

 

まとめ

前回 KSC75Xの構造を知るためにパーツのみ分解してみたが、今回はさらに奥深くドライバユニットの中身まで解体してみた。

 

ある程度の予想はしていたが、中身はとても繊細な作りだった。

元には戻せなくなったが、かなり詳しく構造を知れたと思うし、素人が触ってもいい限界が判ったとも言える。

 

KSC75(X)はこれからも愛用していく予定。

 

今回1つ犠牲にしてしまったが、得られた情報は修理や改造の時にきっと役立つ。

 

 

タイトルとURLをコピーしました