【インテリア】間接照明│ルームランプ “LED 月形ライト” 3つの月│比較

雑貨

LED調光月の形ランプ充電式ポータブル 比較  

 

前回からのつづき。

 

数ある月形のLEDランプの中から、「月球儀ぽい」「リモコン付き」「コードレス」という条件で選んだ3つの月形ランプ。

 

三種三様の月あかり(月明り)なムーンライトを比較してみた。

 

 

スポンサーリンク

3つの月 外観くらべ

外殻

月ランプ(ライト)のランプシェルを並べてみる。

 

左から TOOGE(15cm)・LOGROTATE(18cm)・DTOETKD(15cm)。

 

どれも3Dプリンターのフィラメント色そのまま、無塗装の状態。

同じ「白」でも色味が若干違うのが判る。

 

3Dプリント

ディティールの違いを比べてみる。

 

このあたり、たぶん3Dプリンターの性能?設定?の差が出ている。

 

左から TOOGE(15cm)・LOGROTATE(18cm)・DTOETKD(15cm)。

どのメーカーも「NASAが公表しているデータを元にしている云々~」と書かれているが、なんか違う気がする。

 

月球儀との差

こちらは月形ランプではなく、『AstroReality™ LUNAR』という月球儀。

 

3Dプリンター造形にリアル着色することで、月面表情がよく再現されている逸品。

(ランプ/ライトの機能はない)

 

この月球儀を基準にして「月表面」の造形を比べてみる。

 

まずは月球儀を観察。

 

写真⇩ 有名な『コペルニクスクレーター』と『静かの海』。

 

クレーターは噴火口のような地形があり、海と呼ばれる平原は低地になっている。

 

 

 

次に、月ランプ  LOGROTATE MOON LAMP を観察。

 

LEDを点灯させると、光の陰影で「海」のように暗い模様を映し出している。

 

しかし、LEDを消灯すると様子がガラリと変わる。

 

海であるはずの部分は平原ではなく、盛り上がった台地のようになっている。

クレーター窪んではいるが平地に開いた穴の様で、火口形状にはなっていない。

消灯時は月というよりゴツゴツした岩か石コロのよう。

 

この凸と凹が逆転したような造形が、とても違和感なのである。

 

 

 

3つの月 光くらべ

LED WHITE

LEDのWHITEで点灯してみた様子。

 

明るさは最大。

フィラメント素材のせいかLEDのせいか、同じWHITE色でも雰囲気に個性がある。

 

同じく左から TOOGE(15cm)・LOGROTATE(18cm)・DTOETKD(15cm)。

 

北極側に多くあるクレーターも再現されている。

 

南極側(底面)は・・・何といえばいいのか・・・。

 

TOOGE(一番左)は内部基板の影がほとんどなく、全体が均一な光り方をしている。

充電口まわりの陰もなく、球体ランプとして◎。

 

比べて、LOGROTATE(中央)とDTOETKD(一番右)の底面に映る影はヒドイ。

 

もう“目玉オヤジ”か“デススター”である。

 

 

3つの月 機能くらべ

 比較表

仕様や機能を一覧表にまとめてみた。

TOOGELOGROTATEDTOETKD
ポータブルポータブルペンダント
サイズ15cm 18cm 22cm18cm15cm 18cm 24cm
重さ197g (15cm)364g (18cm)264g (15cm)
2色 5階調16色16色
明るさ7段階7段階9段階
本体操作充電口ON/OFFタッチスライド&タッチSW
タッチスイッチ
主電源スイッチ(常時スタンバイ)(スライド式)(プッシュ式)
リモコン(1ボタン階調) (2ステップ16色)有 (ダイレクト16色)
切タイマー15/30分30/60分15/30/45/60分
入タイマー
内蔵電池リチウム 500mAhリチウム 800mAhリチウム 500mAh
充電方法3.5mmプラグ 5Vmicro-USB 5Vmicro-USB 5V
充電時間約3時間約3時間約2-3時間
使用時間6-40時間最大10時間6-12時間
表面色白 艶あり白 艶なし白 艶無し
月球儀感


3D造形 ✖✖やや粗
本体SWTの陰影小さい目玉おやじ級二重影
スタンド木製角型木製丸型木製角型
取扱説明書日本語 モノクロ1枚あやしい日本語日本語/英語 カラー
付加機能振動センサーON/OFF吊下げフック付き

 

項目別順位

月あかり(白~暖色) ・・・ LOGROTATEDTOETKDTOOGE

本体SWT操作感  ・・・ TOOGELOGROTATEDTOETKD

リモコン操作感 ・・・・・ DTOETKD >>> TOOGELOGROTATE

月面らしさ(消灯時) ・・・>>>LOGROTATE >DTOETKD >TOOGE

月面らしさ(点灯時) ・・・ LOGROTATETOOGEDTOETKD

スイッチ影の少なさ ・・・ TOOGE >>>LOGROTATEDTOETKD         

※個人感

 

 

 

 

まとめ

自然の月光に近い柔らかな光と月のリアルな凸凹感を実現」という謳い文句に吊られて買ってみた月ランプ│ライト。

 

このランプにどこまで『月』らしさを求めるか、で感想も変わる。

 

月あかりのような癒し系のランプ、でいいのなら十分に雰囲気がある。

しかし、リアル地形の『月球儀』を期待してしまうと大きく失望することになる。

 

理想は『山や高地や湖など月面の地形を精巧に3D造形した月球儀』かつ『LED透過光によって明暗ある表情も再現』してくれる真っ白な月ランプ。

 

そんな月ランプがあったら絶対に欲しい!と思うんだけど・・・

需要あまり無いのだろうか。

 

タイトルとURLをコピーしました