【PC周辺】ゲーミングキーボード ”Logicool G512” キースイッチ選び #2

PC

キーボードロジクール G512 赤軸開封│レビュー  

 

先回ロジクールのG512を買った。

それは初めての「タクタイル(BROWN)」

 

しかし、これがまた悲劇だった・・・

 

結局は買い替えとなる、その理由と顛末について。

 

 

スポンサーリンク

茶軸の違和感

1  茶軸の感触

Pro X の時、選んだBクリッキー(BLUE)はうるさすぎた。

 

キーを1つ押すたび 「カチッカンコンッ」と3回響く 主張の強い音に落胆。

そしてRED(リニア)のキースイッチに交換する羽目になったのが前回。

 

そして今回、クリック音がしないのなら、でもでもいいだろう・・・

 

そんな軽い気持ちと、茶色はどんな感じ?という興味で選んだのが『タクタイル』。

 

 

 

これが悲劇だった。

 

確かにBLUE青軸のような、わざとらしいクリック音はしない。

 

でもなんともいえない異物感!?がある。

 

キーを押すとクリック音の代わりにクン」とした抵抗を指先に感じる。

そのクンという感触が「なんともいえない違和感」

 

例えるならキーの中にある“なにか”を潰してるかのようなイャ~な感触がキーを押すたびに伝わってくる。

 

まるで文字を打つたびに1匹2匹と・・・

あぁあぁなんかだめだ。

 

この感触が好きな人も多いのかも知れない。

 

でもどうがんばっても自分には馴染めそうになかったのだった。

(あくまで個人感)

 

2  キースイッチの交換

またキースイッチを交換する?

 

しかし10キー付きのキースイッチ・セットは(この時点では)無い。

あるいはG-PKB-002用を2セット使う手もあるがコスパ悪すぎる。

 

ならどうするか?

思い切って赤スイッチ(リニア RED)に本体ごと換えることにした。

 

 

3  買い替え

そしてキーボードごと買い換えた。

 

そして打ってみる。

 

うんうん!これこれ赤軸の感触。

静かで滑らかで押し心地の異物感が無くやさしい。

 

安易に(知らずに)茶色のキースイッチを選ぶんじゃなかった、と深く反省したのであった。

 

 

キーキャップで遊ぶ part2

ちょっと遠回りをしてしまったが、買い置きしておいたキーキャップ 、

「WASD + Arrow Shine- Through Novelty Keycaps」に交換することにする。

 

G512 + 😊みたいなキーキャップ

 

 

稲妻⚡マーク入りの ⇦⇧⇩⇨ 矢印キーなのだ。

 

写真⇩ 雲みたいな💩マークのついた「WASD」キー も装着

 

そして、RGB点灯。

 

G512はキーボード天板が艶消しアルミ板の ヘアライン加工 になっている。

 

LEDの反射が渋くてキレイなのだ。

 

 

 

教訓

 

これからはキーボード買うときは RED にする

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました