収納│家具『ACアダプタ ケーブル類 収納ボックス』#2 金属製
先日導入したコミュファ光の10G回線。
ホームゲートウェイの傍に追加した無線LANルータなど、光回線機器のAC電源アダプターやケーブルがゴチャゴチャしてきた。
以前デスクトップで使う木製のケーブルボックスを探したことがあったが、今回は第二弾。
光回線ONU周りを整理する『ケーブル収納ボックス 』について。
ケーブルボックス収納品
1 電源タップ
まずは収納する電源タップから。
1.条件
ホームゲートウェイ(ONU)周辺をまとめたいということで、これらのACアダプターをまとめる口数の電源タップが必要になる。
条件は、
①雷ガード付き
②電源コード0.5m
③ホワイト
④パイロットLEDが緑 ※赤色はNG
⑤コンセント4口
2.雷サージ対策
条件の①つめ、雷ガードについて。
雷が予想される場合、PCやTVなどの電源プラグ、光回線のLANなど全て抜いた方が安全なのはよく言われるのだが、出先にいる時は何もしようがない。
そんな場合でも電線経由の雷サージから機器を守ってくるのが“耐雷機能付き電源タップ”。
気休め程度の効果かも知れないが、何にも無いよりは安心できそうな気がする。
雷サージ(過電流や過電圧)をブロックしてくれる電源タップ型の商品はいろいろある。
有名どころではサンワサプライ、ELECOM、オーム電機など。
それらの中から選んだのはELPAのWBT-3005SBN(日本製)。

©ELPA
実は上記条件に挙げた「 ②ホワイト色 ③コード長0.5m ④LEDが緑」という商品がなかなか少ない。
できれば4個口が良かったのだが見つからず、結果3口のこれしか無かった。
3.ELPA WBT-3005SBN
1)仕様
肝心の“耐雷サージ”性能だが、統一的な基準がないようで各メーカー表示がバラバラがらしい。
この商品は「サージ低減素子(バリスタ)電圧240V、最大サージ電圧 2500V(IEC61000-4-5規格)」とある。
何を基準にすれば良いのか判らないが、ちゃんと表示があるだけでも良いかなという感じ。
2)サイズ
幅は約40mm、ケーブルブッシュ部分まで含めた長さは約125mmになる。
4.耐雷コンセント
気休め雷サージ対策として、大元のコンセントアダプターも追加した。
耐雷コンセント+耐雷タップで決して効果が2倍になるわけではなく、収納ボックスの外にあることで「LED点灯(有効中)を確認できる」ためだけの追加である。
2 ACアダプター
最低でも3台の電源アダプターを収納予定。
①ホームゲートウェイ(F5648)のACアダプター
②無線LANルータ(Aterm AX11000T2)のACアダプター
③スイッチングHUBのACアダプター ※将来用
①のF5648のACアダプターは、ケーブルブッシュまで含めると長さは約180mm。
②のAX11000T2のACアダプターも、ケーブルブッシュまで含めると約180mmある。
これらを全てまとめると、ケーブルボックスの内法は余裕をみて250mm位は欲しい。
ケーブルボックス選択
1 収納ボックスの条件
- 全体がホワイト一色
- 内寸の長さ250mm以上
- 上蓋に穴がないこと
- できればモノが置けること
1つめの「全体がホワイト」は設置する場所の関係で大事なこだわりポイント。
上蓋のみ別の色だったり、全体がカラフルな製品もあるが、今回は除外。
また上蓋には穴が一切ないものをが良く、側面のケーブル通孔も最小限にしたい。
2 収納ボックスの候補
上記の条件を満たす3つのケーブルボックスを探した。
1.無印良品
『スチールタップ収納箱』
サイズ:幅32×奥行10×高さ14cm(約)
重量:900g
材質:スチール
色:ホワイトグレー
底足:シリコーン
参考価格:1690円
1)外観
正面にあるのは上蓋の下にあるスリット開口。
背面は何もない。
側面の下角に開口部がある。
底面はほぼ全面が通気孔。
シリコン製の足がついている。
2)サイズ
内法の実測は(約)長さ317×幅97×高さ124mm。
ボッススの上蓋付近で測った。
スチール製の板厚は約1mm。
3)使用例
ACアダプターを入れる際、U字型開口ではないので底の穴から挿しこむ必要がある。
Aterm無線ルータ(1376g)を乗せた様子。
鉄板なので大丈夫のようである。
2.P.CREST
『ケーブルボックス(大)』
サイズ:幅32×奥行13.5×高さ13cm(約)
重量: 約420g
素材:ABS
色:ホワイト
底足:なし
参考価格:1680円
1)外観
正面も背面も区別のないデザイン。
長辺側の側面には開口部は無し。
短辺側にU字型の開口部がある。
内部の様子。
底面に滑り止めなどは無し。
2)サイズ
内法の実測は(約)長さ315×幅127×高さ114mm。
こちらもボッススの上蓋付近で測った。
下部に行くほど少し狭くなる逆さ台形のような形状をしている。
ABS製で厚さは2.3mm。
上蓋は3.7mmある。
3)使用例
U字型の開口があるので、ケーブルは上から通すことができる。
Aterm無線ルータ(1376g)を乗せた様子。
四辺が固定されているので、変形もなく安定している。
3.山崎実業
『ケーブルボックスウェブ L』
サイズ:幅W40×奥行15.5×高さ14.5cm (約)
本体重量:約0.95kg
材質:PC-ABS(ポリカABS)
色:ホワイト
底足: シリコーン
参考価格:2380円
1)外観
上蓋の下にスリットがあるすっきりしたデザイン。
背面には何もない。
側面にはU字型の配線開口部。
内部の様子。
底面には小さなゴム足。
2)サイズ
内法の実測は(約)長さ393×幅148×高さ135mm。
ポリカABS製で厚さは2.86mm。
上蓋は少し厚めか。
3)使用例
側面にU字型開口部があるので、上からケーブルを差し入れるだけ。
Aterm無線ルータ(1376g)を乗せた様子。
上蓋が薄いため、無線ルータの重さでたわんで反ってしまう。
この弱点をメーカーも判っているためか、製品内には運搬時のダンボール梱包材が入っている。
このダンボールを入れてみると、ボックス内寸にピッタリなので上蓋は変形しない。
しかしダンボールを入れたままACアダプターを収めるわけにはいかない。
何か別の対策をしないと上蓋にモノを置くような使い方はできないと思われる。
3 収納ボックスの比較
3社のケーブルボックスを比較した。
無印良品 スチールタップ収納箱 | P.CREST ケーブルボックス大 | 山崎実業 ケーブルボックスウェブ L | |
色 | ホワイトグレー(半艶) | ホワイト(アイボリー系) | ホワイト(艶あり白) |
外寸 | 320×100×140H | 320×137×130H | 400×155×145H |
内法 | 317×97×124 | 315×127×114 | 393×148×135 |
材質 | スチール/1mm | ABS/2.3mm | PC-ABS/2.86mm |
重さ | 約900g | 約420g | 約950g |
開口 | 上蓋スリット+底角 | 側面U字型 | 上蓋スリット+側面U字型 |
底足 | シリコン(乳白) | なし | シリコン(黒) |
生産国 | 中国 | 不明 | 中国 |
外観 | 塗装仕上げ◎ | プラ素地のまま | 光沢仕上げ◎ |
その他 | 磁石がつく | 箱内数か所汚れ× | 上蓋が薄く物を置けない |
参考 | 1690円 | 1680円 | 2380円 |
※内法はボックス上部で計測
※Amazonでの参考価格
4 収納ボックスの選択
外観のスッキリ感とコスパの良さから無印良品の収納箱を採用した。
ただ完璧ではなく「結線済みのタップやACアダプタを(上から)入れられない」のが弱点である。
タップやACアダプタ本体を収納してから、ケーブルを潜らせないといけない。
しかしその弱点があっても、丈夫さとすっきり外観が気に入ったのである。
余ったケーブル類は軽くまとめてバンド止めして収納した。
使用前。
使用後。
まとめ
1 3つの感想
上から、無印良品 P.CREST 山崎実業。
1.無印良品
- スチール製で丈夫〇
- 磁石付きの電源タップなどを磁着させられるのもスチールならでは〇
- 全体的な仕上げ感も(中国製とは言え)雑な部分がなくてキレイ〇
- 配線済みのタップ設置することは出来ない✖
多くの製品のようにUの字型のケーブル穴があれば配線もラクになるはず。
あと個人的な感想になるが、フタの開け閉め時にバタンバタンと金属音がうるさく感じた。
まあ頻繁にしないだろうからOKなのだが、気になればクッションゴム等で対応できそうである。
2.P.CREST
- 板厚があるためか上蓋に無線ルータを乗せても変形しない丈夫さがある〇
- 3つの中では一番質素な感じ=目立たなさではNo.1かも△
- 廃熱開口がなく熱がこもりそうな不安✖
- ボックス内部に黒カビ?のような汚れが何か所もあるのは不潔✖
滑り止めのゴム足もついていないし、同価格帯の無印良品と比べると見劣りする出来。
質素な見た目は好みの分かれることとして「汚れた製品」はどうかと思う。
商品の検品や管理はしっかりしてもらいたい。
3.山崎実業
- PC-ABSは普通のABS樹脂よりも耐熱性があり絶縁特性がある〇
- 鏡面に近いほどの仕上げで樹脂製でも高級感がある〇
- 大きいサイズしかない(32cm級がほしい)×
- 全体的に柔らかく無線ルータを乗せたら大きく反ってしまった×
何かを乗せる前提ではないのだろうが、アダプター類が入った状態でボックスを移動しようと持ち上げてもボックスの形(四角)が変形するほど素材が柔らかい。
もう少し変形しにくい構造なら良かったのにと思う。
2 まとめ感想
この3種の中ではダントツ優位で無印良品の『スチールタップ収納箱』になった。
良かったところ
- 無印良品は店舗が多く実物を手に取って見られた
- 丈夫さと仕上げ外観の良さが好印象
- 値段以上の価値のある良い製品だと思えた
良くないところ
- サイズが1つしかない
- U字型スリットが無いので配線済みのACアダプターは一度抜かないといけない
- ホワイトグレーとブラック2色のみなので他色もあると嬉しい
良くないところは言い換えれば今後に期待したいところである。
素材的にも見た目的にも簡単に劣化しないとと想うので長く使えそうである。